楽器高く売れるドットコム

おかげさまでご利用者数

710万人突破

(2024年10月時点)

MENU

18時47分現在、お電話が繋がりやすくなっております

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

通話無料

電話査定

9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

楽器メーカー一覧

楽器メーカー一覧 買取

ご不要になった各種楽器メーカーの製品のご売却をお考えなら、ぜひ「楽器高く売れるドットコム」にご相談ください。

「FenderやGibsonのギターを売りたい」「Rolandのシンセサイザーが不要になった」「YAMAHAの管楽器や電子ドラムをまとめて整理したい」など、
ご自宅に眠っている楽器はございませんか?

東証プライム上場企業が運営する当サービスには、ギター、ベース、鍵盤楽器、管楽器、DJ機器など、各ジャンルの専門知識を持つプロが在籍
お客様がお持ちの楽器メーカー製品の価値を正しく評価し、適正な買取価格をご提示いたします。

国内外の有名メーカーから、ハイエンドなカスタムブランド、ビンテージ品まで幅広く対応。
全国どこからでもご利用可能な「出張・宅配・店頭」の3つの買取方法で、お客様のご都合に合わせた売却が可能です。まずはWebまたはお電話で、無料査定をお試しください。

楽器の買取実績

※買取実績の商品状態表記について

※上記買取実績はあくまで一例です。状態によってはご希望の金額に添えないもの、お値段が付かないものもございますのでご了承下さい。

※写真は買取したお品物の一部です。

※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。

買取対象の楽器メーカー一覧

Gibson(ギブソン)

  • Les Paul (レスポール) (Standard, Custom, Studio, Classic)
  • SG (Standard, '61 Reissue)
  • ES-335, ES-175
  • J-45, J-50, J-200
  • Hummingbird, Dove
  • Firebird, Explorer, Flying V
  • Custom Shop (Historic Collectionなど)

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Fender(フェンダー)

  • Stratocaster (ストラトキャスター) (American Standard, Professional, Vintage, Deluxe)
  • Telecaster (テレキャスター) (American Standard, Professional, Custom, Thinline)
  • Jazzmaster (ジャズマスター)
  • Jaguar (ジャガー)
  • Mustang (ムスタング)
  • Precision Bass (プレシジョンベース)
  • Jazz Bass (ジャズベース)
  • Custom Shop (Time Machine Seriesなど)

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Martin(マーティン)

  • D-28, D-18, D-35, D-45
  • 000-28, 000-18
  • OM-28, OM-42
  • HD-28V
  • Little Martin (リトルマーティン)

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Paul Reed Smith (PRS)

  • Custom 24 (Cu24)
  • McCarty 594
  • CE 24
  • Silver Sky
  • S2 Series
  • SE Series

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Ibanez(アイバニーズ)

  • RG Series (Prestige, Premium)
  • S Series
  • AZ Series
  • JEM, JS (シグネチャーモデル)
  • Artcore Series (セミアコ・フルアコ)

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

YAMAHA(ヤマハ)

  • SG-1000, SG-2000
  • Pacifica (パシフィカ)
  • FG Series (アコースティック)
  • L Series (アコースティック)
  • APX, CPX (エレアコ)
  • Silent Guitar (サイレントギター)

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

日本の有名楽器メーカー

YAMAHA(ヤマハ)

ヤマハ株式会社は、日本が世界に誇る総合楽器メーカーで、1887年に山葉寅楠がオルガン修理をきっかけに創業しました。その後、トランペットやフルートをはじめとする高品質な管楽器を製造し、世界的な評価を得ています。

トランペットの「Xeno(ゼノ)」シリーズは、豊かでパワフルな音色が特徴で、プロ奏者にも愛用されています。

フルートでは「Merveille(メルヴェイユ)」シリーズが深みのある暖かい音を、「Bijou(ビジョー)」シリーズが宝石のような煌めく音色を実現し、演奏者の繊細な表現を引き出します。

ヤマハは楽器製造において高い技術と革新を続け、多くのミュージシャンに信頼される存在です。

KAWAI(河合楽器)

KAWAI(河合楽器製作所)は、1927年に創業された日本の楽器メーカーで、特にピアノの製造で世界的に知られています。初代社長の河合小市による「信頼の技術」を受け継ぎ、現在も革新を続けるブランドです。

カワイのピアノは、高品質と豊かな音色が特長で、「GLシリーズ」のグランドピアノは初心者からプロまで幅広く愛用されています。また、カワイ独自のミレニアムIIIアクションにより、耐久性とレスポンスの良さが向上し、表現力の豊かさが際立ちます。

さらに、電子ピアノでは「CAシリーズ(コンサートアーティスト)」が人気で、木製鍵盤を採用することでアコースティックピアノに近いタッチを実現しています。このシリーズは、初心者から上級者まで満足できる音質と演奏感が特長です。

カワイは、ピアノのみならず教育用楽器や防音設備の製造も行い、音楽教育の分野でも高い評価を得ています。信頼性と技術力で定評のあるKAWAIは、国内外で多くの支持を集める日本の名門ブランドです。

Roland(ローランド)

Roland(ローランド)は、日本を代表する電子楽器メーカーで、デジタルピアノ、シンセサイザー、電子ドラムなど多岐にわたる製品を展開しています。1972年の創業以来、独自の技術で革新的な製品を次々と開発し、電子楽器の先駆者として世界中のミュージシャンに支持されています。

代表的なシリーズとして、電子ドラムの「V-Drums」があり、リアルな演奏感と静音性で多くのプロ・アマチュアドラマーに愛用されています。また、シンセサイザーでは「JUPITERシリーズ」が有名で、豊かなサウンドと表現力で世界中の音楽制作に貢献しています。

さらに、エフェクターのブランドであるBOSSは、オーバードライブやディストーションなど多彩なエフェクトを提供しており、「レジェンドシリーズ」などで音作りの自由度を広げています。

KORG(コルグ)

KORG(コルグ)は、日本を代表する電子楽器メーカーで、シンセサイザーやキーボード、デジタルピアノ、エフェクターなどで知られています。音楽制作からライブ演奏まで幅広く活用され、世界中のアーティストに愛用されています。

コルグの代表的なシンセサイザーには、「KRONOS(クロノス)」があります。KRONOSは、9つの異なる音源を搭載し、従来のシンセサイザーの常識を覆すワークステーションです。ピアノ、エレクトリックピアノ、オルガン音源をはじめ、数々の名機の音色を再現し、アーティストシグネチャーサウンドも豊富に搭載しています。

また、モバイル対応の「MMA130」アンプは、屋内外問わず高性能のモニターとして使用でき、バンドやDJのストリートライブに最適です。さらに、エフェクター「TONEWORKS AX5G / 5B」は、58種類のエフェクトや16種のアンプサウンドを搭載し、豊かな音作りをサポートします。

Fernandes(フェルナンデス)

Fernandes(フェルナンデス)は、日本のエレクトリックギターおよびベースのメーカーで、ロックやメタルを愛するギタリストに特に人気があります。

<当初はフェンダーやギブソンなど海外ブランドのコピーモデルで注目を集め、フェンダー系はフェルナンデス、ギブソン系はBurny(バーニー)ブランドとして展開しました。

特にユニークな製品として、無限のサスティンを実現する「サスティナー」が有名で、hide(X JAPAN)、布袋寅泰、ken(L’Arc〜en〜Ciel)などのアーティストモデルでも採用されています。フェルナンデスのギターは、プロの個性を反映したモデルが豊富で、多くのファンに支持されています。

さらに、フェルナンデスはアメリカのDOD製品の輸入代理店を務めるほか、人気のHiwatt(ハイワット)アンプの輸入やギターメンテナンス用品も取り扱っています。

Pearl(パール)

Pearl(パール)は、1946年に設立された日本の楽器メーカーで、特にドラムとフルートで高い評価を得ています。多くのプロミュージシャンが愛用するパールの製品は、質の高いサウンドと耐久性で知られています。

ドラムの最高品質モデルとして、カスタマイズ可能な「Masterworks(マスターワークス)シリーズ」があります。ドラマーが素材や構造を自由に選び、自分だけのオリジナルドラムセットを作り上げることが可能です。特に、メイプル、バーチ、アフリカンマホガニーの複合シェルは、豊かな音色を実現します。

また、フルートでは「Maesta(マエスタ)シリーズ」が人気です。総銀製の「Silverモデル」は、澄んだ響きと密度の高い音色が特徴で、プロのフルート奏者にも高く評価されています。

Suzuki(鈴木)

Suzuki(スズキ)は、日本の楽器メーカーで、特に教育楽器やハーモニカ、鍵盤ハーモニカ(メロディオン)で高い評価を得ています。1953年の創業以来、スズキは「誰もが音楽を楽しめるように」という理念のもと、初心者からプロまで幅広く使われる楽器を提供しています。

鍵盤ハーモニカの代表的なシリーズには、子どもから大人まで使える「メロディオン」があります。スズキのメロディオンは、音色が豊かで操作性が良く、特に教育現場で広く使用されています。

さらに、ハーモニカの「Fabulous(ファビュラス)シリーズ」は、プロ奏者向けの高品質モデルで、豊かな音色と精緻な音程で世界的な評価を受けています。スズキはまた、「バイオリン」「リコーダー」「トーンチャイム」なども手がけ、音楽教育において多様なラインアップを提供し続けています。

ミヤザワフルート

ミヤザワフルートは、1969年に創業された日本のフルートメーカーで、高品質なフルートの製造で世界的に評価されています。プロ奏者から初心者まで幅広く愛されており、精密な技術と革新性が特徴です。

ミヤザワフルートの代表的な技術には「ブローガー・システム」があります。デンマークのフルート技師、ヨハン・ブローガー氏の設計をもとに開発されたピンレスメカニズムで、キイの摩擦を軽減し、滑らかで自然な演奏感を実現しています。ブローガー・システムにより、手の疲労も軽減されるため、長時間の演奏にも適しています。

また、ミヤザワフルートは、音質と操作性を兼ね備えた「Type-2」「Type-3」などのシリーズを展開し、多くのプロ奏者から支持を集めています。

海外の有名楽器メーカー

Fender(フェンダー)

Fender(フェンダー)は、1940年代にレオ・フェンダーによって創業された楽器メーカーで、エレクトリックギターとアンプの分野で革新的な製品を生み出し続けています。フェンダーはエレキギターの代名詞的存在であり、多くのギタリストに愛用されています。

1951年には世界初のエレクトリックベースである「プレシジョンベース」を発表しました。正確な音程が得られるフレットを採用し、ベース演奏の新しい基準を築きました。1954年にはエレクトリックギターの象徴ともいえる「ストラトキャスター」を発表し、その後も「ジャズマスター」「ジャガー」など、多くの名機を生み出しています。

フェンダーの特徴として、ソリッドボディの量産と、ネックをボルトで固定するデタッチャブル・ネック方式が挙げられます。この方式により修理やカスタマイズが容易となり、現在も多くのメーカーが採用しています。

Gibson(ギブソン)

レス・ポール・モデル(Les Paul Model)は、ギブソンが1952年から製造・販売を行っているエレキギターです。

フェンダーのストラトキャスターと並び、最も有名なモデルとされています。現在、公式に「レスポール」としてこのモデルを販売しているのはギブソンおよび子会社のエピフォンのみであるが、多数のメーカーでコピーモデルが販売されている。アメリカ合衆国のギタリスト、レス・ポールのアーティスト・モデルであり、本来は「レス・ポール・モデル」と呼ばれるべきであるが、日本では「レスポール」と表記するのが正しいとされ、輸入代理店もこの表記をとっています。

SELMER PARIS(セルマー)

セルマーは、フランスで最小の総合管楽器メーカーで、ヘンリー(アンリ)・セルマー氏によってパリに最初の工房が開設されて以来120年以上の実績があります。プロ用サクソフォンの世界的先駆として知られ、世界が認めるブランドネームです。サクソフォン・クラリネット・金管楽器・マウスピースのカテゴリーを幅広く生産しています。

部品製造から組み立て完成まで、100%フランスで行われ、豊かな経験と知識を備えた600名の製造チームが、プロ用木管および金管楽器を、毎年22000本、またクラリネットとサクソフォンのマウスピースを100000個以上生産しています。その全生産量の80%を輸出しています。

最初に設計したのはクラリネット

クラリネットは、創業者であるヘンリー(アンリ)・セルマーが最初に設計した楽器です。現在では(E♭クラリネットからコントラバス・クラリネットまで)クラリネット属のすべてを製造することとなり、それぞれの演奏家の個性や魅力に応じた楽器を提供することができるようになりました。

CLAVIA(クラビア)

クラビア(Clavia DMI AB)はスウェーデンのストックホルムに本社を置くバーチャルアナログシンセサイザーおよびデジタルパーカッションシステム、鍵盤楽器等を開発・製造をする会社です。

本格ステージピアノ「Nord Piano」

クラビアNord Pianoは、Stageシリーズと同様のウェイテッド・ハンマー・アクションを採用した88鍵のプロフェッショナル・ステージ・ピアノです。ライブ志向のミュージシャンへ向けた、自由度の高い表現力、妥協を許さないハイ・クオリティな設計となっています。このピアノには、アコースティック、エレクトリック、ヴィンテージ、コンテンポラリーなどのピアノ・サウンドがすべて備わっています。

Bach(バック)

1918年にヴィンセント・バックがニューヨーク州ブロンクスに小さな工房を開き、マウスピースの製造を開始、1924年にはトランペット・コルネットの製造し、金管楽器およびマウスピースの老舗メーカーとなります。

180ML37ストラディバリウスモデルは最もポピュラーなトランペットでBachの標準モデルです。太くて豊かな響きのこのモデルは他社メーカーも手本とされる位有名なモデルです。

イエローブラスとゴールドブラスの2種類のベル素材にクリアラッカーとシルバープレートの仕上げが選択できます。イエローブラスベルは明るく華やかな響きが特徴です。Bb/MLボア/イエローブラスベル/37ベル/25パイプ/シルバープレート仕上げ/マウスピース付7C

Ludwig(ラディック)

ラディックは、1909年から始まったドラムブランドです。ドラムセットというものがなかった時代からドラムやパーカッションを作っており、ドラムメーカーとしては超一流でした。

ビートルズのリンゴ・スターにも愛されたスピードキングペダルは性能が良くて有名です。もとはラディック兄弟によって作られたLudwig & Ludwigという打楽器販売店から始まっていますが、現在はコーン・セルマー社の一ブランドとなっており、ラディック、ティンパニー、バスドラム、ドラムセットなどを製作しています。

Marigaux(マリゴ)

1935年に、ストラッサー、マリゴ、ルミールの3人によって設立された、フランスのオーボエメーカーです。かつてはサクソフォン、フルート、クラリネットも製造しており、ブランドとしてMarigauxの他、SMLやStrasser Marigauxなども存在しました。

当初は木管楽器全般の製造を手がけていましたが、81年よりオーボエ中心に移行し、その製造と改良一筋に歩んできました。今や世界60ヶ国以上で圧倒的なシェアを占めており、トップブランドとして世界の称賛の的となっています。

SML社から分離したマリゴはいくつかのオーナーのもとを渡り、現在は野中貿易の傘下にある。また、マリゴを分離したSML社は引き続き大手楽器販売代理店として存続しています。

901 セミオート

スタンダードモデル。最も出回っているモデルで、現在までに製造番号にして35000以上生産されています。

この901モデルはマリゴ社の看板とも言えるスタンダードモデルです。その「ダーク&メロウ」なサウンドは、901の最大の魅力であり、世界中の奏者から愛され続けています。現在は製造番号が36000番台となり、35000番台から引き続き、抜けが良くバランスのとれた響きの楽器に仕上がっています。

910 フルオート

901のフルオートマチック版。

2001 セミオート

2000年前後に登場したモデル。人間工学に基づいてキー形状が変更されていたり、一部に金メッキが施されている。

2010 フルオート

2001のフルオートマチック版。

M2 セミオート

マリゴの創業70周年モデルとして2005年登場。通常の上・下管の分割位置を大幅にずらしており、ヘッドジョイントを樹脂製、木製や長い・短いものにも替えられる。

ピュヒナー

高品質の木管楽器製造に全力を注ぎ、1897年創立以来、4代に渡りマイスターの称号を受け継いできました。ヘッケルと並ぶドイツの伝統を誇るメーカーです。

ピュヒナー「アルテ・ヴェルト」

万人が認める品質と耐久性の高さを誇るピュヒナーファゴットに、1998年に登場した“Alte Welt”モデルはピュヒナー社の伝統と技術力の結集です。木がもつ本来の暖かみのある響き(余韻)を活かした、バランスの整った楽器に仕上がっています。

ブランネンフルート

ブランネン・ブラザーズ社のフルートは、1978年の設立以来、最高品質の商品として世界中で評判を得てきました。

フルート市場での地位は疑いもなく、優秀なフルート奏者達はブランネン社の楽器を高く評価しており、フルート界の中でも、革新性とレベルの高さで先駆的な会社として知られています。

ブランネン・ブラザーズの名を冠したフルートとヘッドジョイントは全てハンドメイドで、職人の確かな技術が生みだしたものです。どの製品も、今日の最先端の設計技術と音響学を駆使したものとなっています。

ブランネン社では、その高い信頼性と機能性を持つフルートが個人個人の演奏の質を格段に高められることに自信を持っています。

楽器の買取方法

  • 出張買取

  • 店頭買取

  • 宅配買取

出張買取

ご自宅まで査定員が伺い、商品の梱包から搬出まで行います。大型品やお品物が複数ある場合に便利な買取方法です。

  • 出張買取 お申し込み

    お申し込み

    まずは、お電話・Webから無料査定をお申し込みください。商品の購入時期や傷の状態などをわかる範囲でお教えください。

  • 出張買取 査定員からのご連絡

    査定員からご連絡

    査定員から、買取金額や出張日時についてご連絡いたします。ご予約に空きがあれば、最短でお申し込み当日から出張可能です。

  • 出張買取 商品引渡しとお支払い

    商品引渡し・お支払い

    査定員がお伺いし、商品の引渡しとお支払いを行います。お支払いは当日現金払いです。

店頭買取

ご来店いただき、店舗で商品の査定とお支払いをする買取方法です。空いた時間に気軽に売却できる上、買取価格をその場で現金で受け取れます。

  • 店頭買取 来店予約or直接ご来店

    来店予約or直接ご来店

    お電話・Webから来店予約をお申し込みください。店舗に直接お越しいただく方法でも問題ございません。

  • 店頭買取 買取価格の確認

    買取価格の確認

    専門スタッフがその場で丁寧に査定し、買取価格をご提示します。ご納得いただけましたら本人確認を行い、必要書類にご記入いただきます。

  • 店頭買取 商品引渡しとお支払い

    商品引渡し・お支払い

    商品の引渡しとお支払いを行います。お支払いは現金払いですが、高額商品のお支払いは銀行振込となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

宅配買取

宅配便を使って商品を送っていただく買取方法です。小型品だけでなく大型品もご利用いただける上、日本全国に対応しています。

  • 宅配買取 お申し込み

    お申し込み

    まずは、お電話・Webから無料査定をお申し込みください。商品の購入時期や傷の状態などをわかる範囲でお教えください。

  • 宅配買取 キット受取と発送

    キット受取と発送

    宅配買取にご承諾いただけましたら、専用の宅配キットをお送りします。商品を梱包し、本人確認書類と買取申込書を同封してご返送ください。

  • 宅配買取 ご承諾とお支払い

    ご承諾とお支払い

    商品到着後に専門スタッフが査定を行い、買取価格をご連絡いたします。ご承諾いただけましたら、指定の銀行口座へお振り込みします。

楽器買取で選ばれる理由

  • 高く売れるドットコムのサービスの特徴 完全無料

    完全無料

    楽器高く売れるドットコムは、
    査定料金・出張料金・宅配料金が完全無料。
    お客様にご負担いただく金額は一切ありません。

  • 高く売れるドットコムのサービスの特徴 3つの買取方法

    3つの買取方法

    出張買取・宅配買取・店頭買取の3つの買取方法をご用意。お客様のご希望に合わせた、最適な買取方法をご提案いたします。

  • 高く売れるドットコムのサービスの特徴 専門店の商品知識

    専門店の商品知識

    楽器買取専門店だからこそ、豊富な専門知識をもとにした買取査定が可能です。過去の買取実績も踏まえ、現在の市場相場から買取価格を決定いたします。

楽器の査定ポイント

1.メーカー・ブランドとモデルの人気

査定において、どのメーカーの製品であるかは最も重要な要素の一つです。Gibson、Fender、Martinのようなギターメーカー、Roland、KORG、YAMAHAのような電子楽器メーカー、Selmer、Bachのような管楽器メーカーなど、各ジャンルで確立された人気メーカーの製品は、中古市場での需要が安定しているため高価買取が期待できます。同じメーカー内でも、Les Paul CustomやStratocasterのビンテージリイシュー、JUPITER-8やTR-808といった名機と呼ばれるモデルは特に高額になります。

また、Custom Shop(カスタムショップ)製やアーティストのシグネチャーモデル、限定生産品なども希少価値が加味されます。逆に、エントリークラスのモデルや普及価格帯の製品は、状態が良くても査定額が伸び悩む場合があります。私たちは膨大な買取データに基づき、メーカーとモデルの価値を正確に評価します。

2.楽器の状態(外観と動作)

楽器の種類を問わず、外観の状態は査定額に大きく影響します。ギターであればボディの傷や打痕、塗装の剥がれ、ネックの反り。管楽器であれば管体の凹みやラッカー・メッキの剥がれ、サビ。鍵盤楽器であれば鍵盤の黄ばみや破損などです。もちろん、新品に近い綺麗な状態であるほど査定額は高くなります。日頃のメンテナンスや、査定前の簡単なクリーニングも有効です。

外観以上に重要なのが、楽器としての機能が正常であるかです。エレキギターやシンセサイザーは、アンプやスピーカーに接続し、音が出るか、ノブやスイッチに「ガリ」と呼ばれるノイズがないか、ジャックの接触不良がないかなど、電装系の動作を詳細に確認します。管楽器はピストンやキイがスムーズに動くか、アコースティック楽器はネックの反りやブリッジの浮きなど、演奏性に関わる部分を重点的に拝見します。

3.製造年式と付属品の有無

多くの楽器メーカー製品にはシリアルナンバー(製造番号)が記載されており、それによって製造年式や製造国(USA製、日本製など)を特定できます。ギターにおける「ビンテージ」のように、特定の年代に製造されたモデルは、現行品よりも高額で取引されることがあります。電子楽器の場合は、一般的に製造年式が新しいほど高値がつく傾向にありますが、一部のアナログシンセサイザーなどはビンテージ品が珍重されます。

購入時に付属していたアイテムが揃っていると、査定額アップに繋がります。ギターの純正ハードケース、管楽器の専用ケース、シンセサイザーの電源アダプターやマニュアル(取扱説明書)、エフェクターの元箱などは重要です。特にカスタムショップ製の認定書(Certificate of Authenticity)やメーカー保証書は、その製品の真正性を証明するために非常に価値があります。

楽器を売却されたお客様の声

  • たかこ様(30代)

    愛知県名古屋市(高畑駅)

    • 査定スピード
    • 買取金額
    • 接客/対応
    • リピート したい

    いくつかのお店で査定してもらいましたが、一番高く買取していただけました。ありがとうございました。

    チューバソフトケース

    Sハヤシ

    楽器
    高く売れるドットコム
    買取担当者

    とても可愛らしいお嬢様とのツーショット写真にご協力いただき、ありがとうございました。当店は、多くのジャンルのお品物をお買取しておりますが、それぞれのジャンルに専門のスタッフが対応しておりますので、適正な価格での査定が可能となっております。またぜひお嬢様と遊びながらご来店ください。ドリンクサービスでおもてなしさせていただきます。

  • 藤崎様(20代)

    東京都港区(六本木駅)

    • 査定スピード
    • 買取金額
    • 接客/対応
    • リピート したい

    とにかく早くて良かったです!

    NATIVE INSTRUMENTS MASCHINE

    MK2

    楽器
    高く売れるドットコム
    買取担当者

    再び当店の買取サービスをご利用頂き、ありがとうございました。プロユースでもある機材をご売却いただきましたが、次回購入の楽器はお決まりですか。当店では、ご趣味のお品物からスタジオ機材などの業務用のものまで、お買取しております。「これは売れるかな?」と感じられるお品物でも、ぜひお気軽にお問い合わせください。またのご利用、お待ちしております。

  • オルフェーブル様(40代)

    大阪府大阪市東淀川区(上新庄駅)

    • 査定スピード
    • 買取金額
    • 接客/対応
    • リピート したい

    昨日メールで問い合わせて、すぐにお電話も頂き、あまりの早さにビックリしました。

    ハープ

    アイリッシュハープ 100-A

    楽器
    高く売れるドットコム
    買取担当者

    初めてのご利用ありがとうございます。大切に扱われていたハープをお売りいただきました。通常、楽器販売の専門店では、下取りが主流ですので、同じ楽器やメーカーへのお買い替え時限定など、制約が付く場合が多いようです。当店は買取専門ですので、制約や下取り価格はありません。楽器買取専門スタッフも在籍し、適正価格で買取しています。

楽器メーカー一覧買取のよくあるご質問

Q

楽器メーカー一覧の買取相場は?

楽器メーカー一覧製品の買取相場は、メーカー、モデル、楽器の種類、状態によって大きく異なり、3,000円~200,000円前後と非常に幅広くなります。例えば、エントリーモデルのギターは数千円、ハイエンドモデルやビンテージ品、人気のシンセサイザーやDJ機器は数十万円になることもあります。詳しい価格については当店の無料査定をご利用ください。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Q

付属品がなくても買い取ってもらえますか?

はい、買取可能です。

しかし、純正ハードケース、専用ソフトケース、電源アダプター、フットスイッチ、ペダル、マニュアル(取扱説明書)、メーカー保証書、カスタムショップ認定書、マウスピース、弓などが揃っていると、査定額がアップする傾向にあります。購入時の付属品は、できるだけまとめて査定に出しましょう。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Q

買取の際に必要なものはありますか?

ご本人確認のための身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)が必要です。

古物営業法により、買取時には本人確認が義務付けられています。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Q

楽器メーカー一覧のモデルや製造年がわかりません。どうすれば良いですか?

多くの製品には、メーカー名やモデル番号、シリアル番号が刻印されています。

 

これらの情報から私たち専門家が型番をお調べいたします。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Q

楽器メーカー一覧の状態が悪くても買い取ってもらえますか?

はい、買取可能です。

傷や打痕、多少のサビや汚れであれば、ほとんどの場合買取可能です。ただし、査定額は下がります。電気系統の故障や、修復が困難な大きな割れなどがある場合は、買取価格が大幅に下がったり、買取自体が難しくなったりします。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Q

楽器メーカー一覧の買取価格は変動しますか?

はい、楽器メーカー一覧の買取価格は常に変動します。

モデルの人気、市場での需要と供給のバランス、為替相場、季節など、様々な要因によって価格は変動します。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

Q

楽器メーカー一覧を売る時期はいつが良いですか?

一般的に新学期や新生活が始まる春(3月~4月)や、ボーナス商戦期である夏・冬は、楽器メーカー一覧の需要が高まる傾向にあります。

また、人気モデルであれば、需要が高まる時期に売却することで、より高値で買い取ってもらえる可能性があります。

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

カンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

お気軽にご連絡ください

出張査定のご予約もこちら

0120-729-443

年中無休(年末年始除く)【受付時間】9:15~21:00

18時47分現在お電話が繋がりやすい状態です

WEBでカンタン1分無料査定!

買取価格を調べる

WEBは24時間受付中!

高く売れるドットコム

どんなジャンルも買取可能!
高く売れるドットコムは総合買取専門店