楽器高く売れるドットコムでは、フラメンコギターの新品・中古品高価買取を実施しております。
ご不要になったフラメンコギターや買い替えのため古くなったフラメンコギターを高く売りたいときなどは、まずはお気軽にご相談ください。全てのフラメンコギターに対して無料査定を行なっております。
※上記以外の商品でも高価査定対象商品はございます。まずはご相談ください。
フラメンコギターは、外見上はクラシックギターと良く似ていますが、立ち上がりが早く歯切れのよい音を出すために、表面板はクラシックギターよりも薄く軽く作られています。 アコースティック・ギターの一種で、ナイロン弦(ガット弦)が張られていて、指で弦を弾き演奏します。弦を激しくかき鳴らすラスゲアードと呼ばれる奏法や、表板を指先で叩くゴルペと呼ばれる奏法が特徴的です。
フラメンコギターの特徴としてほかには、ネックの差込みはほとんど角度がつかないようにセットされていて、弦高は低く激しくかき鳴らすと音がビレますが、これもまた一つの味であるとされています。表板を爪から保護するため、ゴルペ板と呼ばれるセルロイドの透明または白色の板(ピックガードのようなもの)が、サウンドホールからブリッジの間あたりに貼られています。また、表面板に松材、側板・裏板の材料にシープレス(糸杉)材を使用したものが好まれる事が多いようです。
スペインの伝統的なフラメンコの踊りや唄の伴奏として演奏されるのが元々の役割ですが、ギターそのものがメインの演奏も一般的になっています。フラメンコはとにかくリズミカルで、しかもとても早いテンポで演奏されることがよくあるので、音色が明るく、音の立ち上がりの良さと歯切れの良さが要求されます。クラシックは美しい音色で深い響きがするものが求められるので、それぞれの音楽が要求する音色を実現するように作られています。ギタリストによってはクラシックギターを使用するフラメンコ・ギタリストもいます。
中古品の買取に関して、詳しく知りたい方は、
中古楽器買取について
ページをご覧ください。
また、高価査定のコツを知りたい方は、
高く売るポイント
ページをご覧ください。
上記エリア内でもお伺いできない場合もございます。また商品の内容によってはエリア外の地域へもお伺いする事もございます。まずはお気軽に何でもご相談下さい。